長引く咳、ぜんそくでお悩みの方へ

呼吸器内科にしか治せない病気が
あります

呼吸器内科(専門医)でしか治せない病気があります

こうした症状でお悩みなら、ウィルス性の風邪などではなく、“呼吸器”の病気である可能性があります。

呼吸器の病気は、ぜんそくや肺がん、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、結核など様々なものがあります。

これらの病気は、一般内科や耳鼻科では症状が改善されません。
少しでもご不安をお抱えなら、一度、当院の呼吸器内科専門医にご相談ください。

高度な専門医療をお約束します

理事長と院長

医療の進歩に伴い、内科も呼吸器、循環器、消化器、脳神経など分野ごとに専門性が細分化されるようになりました。

そのため、内科の医師であっても、呼吸器を専門としていないと咳に関する診療経験や知識が少ないのです。

特に「ぜんそく」による咳は風邪などのウイルス性疾患とは異なるアレルギー疾患です。そのため、咳に関する専門知識や診療経験が豊富な医師でないと見過ごしてしまう可能性があります。

また、近年の医療技術の進歩に伴い、呼吸器に使用する検査機器も大きく改良されました。

しかし、残念なことに、多くの民間クリニックでは最新の検査機器は高額なこともあり、中々導入されない状況にあります。したがって、咳に関する知識や経験がある医師でも、その技術を活かせていないのが実情です。

当院は、呼吸器内科の専門クリニックとして、経験豊富な専門医の診察にくわえ、大学病院並みの高精度な検査機器を完備。咳にお悩みの患者様に最適な医療をご提供いたします。

専門クリニックならではの3つの特徴

01

経験豊富な呼吸器内科専門医に
よる診察

数多くの医師が在籍している総合病院では、呼吸器の診療経験豊富な医師はわずか。実際の診療は知識や経験の浅い医師が担当することが多いです。

当院では経験豊富な呼吸器内科のベテラン専門医が診察、検査を行い、正しい診断と患者様に合わせた治療方針をご提案致します。

02

大学病院並みの検査機器

近年、呼吸器の検査機器は急速に進歩しています。
胸部レントゲンや心電図、血液検査などはほとんどの医療機関でも行えますが、呼吸器を検査する専門的な機器を備えた医療機関は少ないです。

当院では呼吸器に関する検査機器を完備。呼吸器の病気を正確に診断し、早期発見、そして最適な治療へとつなげることができます。

スパイロメーター

スパイロメーター

肺の大きさや呼吸機能を検査します。

呼気一酸化窒素ガス分析

呼気一酸化窒素ガス分析

吐いた息の中に含まれている一酸化窒素の濃度を測定し、気道の炎症の状態を検査します。

モストグラフ

モストグラフ

普通に呼吸をしながら、気管支や肺胞の状態を検査し、「気道抵抗」という数値を調べる機器です。

胸部CT

胸部CT

X線で胸部の断層写真を撮影し、呼吸器疾患を正確に診断する検査機器です。撮影した画像を重ねて、詳しく肺の状態を観察します。
当院では最新の胸部CTを備えた専門医療機関と提携して検査を行います。

スパイロメーター

スパイロメーター

肺の大きさや呼吸機能を検査します。

モストグラフ

モストグラフ

普通に呼吸をしながら、気管支や肺胞の状態を検査し、「気道抵抗」という数値を調べる機器です。

呼気一酸化窒素ガス分析

呼気一酸化窒素ガス分析

吐いた息の中に含まれている一酸化窒素の濃度を測定し、気道の炎症の状態を検査します。

胸部CT

胸部CT

X線で胸部の断層写真を撮影し、呼吸器疾患を正確に診断する検査機器です。撮影した画像を重ねて、詳しく肺の状態を観察します。
当院では最新の胸部CTを備えた専門医療機関と提携して検査を行います。

03

症状に合わせた最適な治療を
提供します

2019年に全国の気管支喘息患者3000名を対象に実施された調査によると、ぜんそくの重症患者の約3人に2人(64.1%)の方が専門医の紹介を受けていませんでした。

【参考資料】アストラゼネカ 「喘息患者さんの実態調査 第三弾」

当院では、一般社団法人日本アレルギー学会作成「喘息予防・管理ガイドライン2021」に基づいて、呼吸器の専門医が1人1人の患者様の症状に合わせて最良の治療を提供しています。

また、「肺の生活習慣病」とも呼ばれ、WHO(世界保健機関)が死因の第3位に挙げる慢性閉塞性肺疾患(COPD)という病気があります。

このCOPDは、40歳以上の方の約10人に1人が患っていると推定されています。
しかし、治療を受けている方の割合はわずか5%に満たないと言われています。

当院では日本呼吸器学会「COPD(慢性閉塞性肺疾患)診断と治療のためのガイドライン2022(第6版)」に沿って診断と治療を提供しています。

【参考資料】NICE(Nippon COPD Epidemiology)スタディ
ご相談・ご予約ダイヤル

当院は京浜急行電鉄「日ノ出町駅」改札出口より徒歩1分です

診療時間

◎土祝の午後は14:30〜17:30です。

事前web問診

当院は京浜急行電鉄日ノ出町駅より徒歩1分です

当院は呼吸器内科の専門クリニックです
咳やぜんそくのお悩みはお気軽にご相談ください

電話をかける女性
診療時間

◎土祝の午後は14:30〜17:30です。

Webで来院予約

初めてご来院の方は
ご予約後Web問診をご利用ください

LINEで来院予約 ご相談・ご予約はお電話で

当院は呼吸器を専門に治療を
行っています

  • ぜんそく

    ぜんそく

    ぜんそく

    ぜんそくは気道がアレルギーなど炎症によって狭くなる病気です。
    発作性の咳、痰、のどが「ゼーゼー、ヒューヒュー」という喘鳴、息苦しさ、胸苦しさ、呼吸困難などの症状があります。

  • 小児ぜんそく

    小児ぜんそく

    小児ぜんそく

    当院では0歳のお子様から診療できます。
    ぜんそくは完全に治すことが難しい病気なので、お子様が成人した将来の状態まで考慮した診療を行うことが大切です。

  • COPD
    (慢性閉塞性肺疾患)

    COPD

    COPD
    (慢性閉塞性肺疾患)

    たばこの煙などの有害物質によって、気管支や肺が炎症を起こす病気です。
    咳や痰、体を動かした後の息切れなど呼吸がしにくくなるといった症状があります。
    「肺の生活習慣病」とも言われています。

  • 睡眠時無呼吸症候群

    睡眠時無呼吸症候群

    睡眠時無呼吸症候群

    口や鼻、肺へと続く空気の通り道が狭くなることが原因で、睡眠中、1時間に5回以上、呼吸が止まってしまいます。
    いびきや息苦しくなって何度も目が覚めるといった症状があり、高血圧や脳卒中、心筋梗塞の可能性が高くなる病気です。

呼吸器に関する症状でお悩みでしたら、

お気軽にご相談ください。

呼吸器に関する症状でお悩みでしたら、お気軽にご相談ください。

ご相談・ご予約ダイヤル

当院は京浜急行電鉄「日ノ出町駅」改札出口より徒歩1分です

診療時間

◎土祝の午後は14:30〜17:30です。

事前web問診

当院は京浜急行電鉄日ノ出町駅より徒歩1分です

当院は呼吸器内科の専門クリニックです
咳やぜんそくのお悩みはお気軽にご相談ください

電話をかける女性
診療時間

◎土祝の午後は14:30〜17:30です。

Webで来院予約

初めてご来院の方は
ご予約後Web問診をご利用ください

LINEで来院予約 ご相談・ご予約はお電話で
ご相談・ご予約ダイヤル

当院は京浜急行電鉄「日ノ出町駅」改札出口より徒歩1分です

診療時間

◎土祝の午後は14:30〜17:30です。

事前web問診

当院は京浜急行電鉄日ノ出町駅より徒歩1分です

当院は呼吸器内科の専門クリニックです
咳やぜんそくのお悩みはお気軽にご相談ください

電話をかける女性
診療時間

◎土祝の午後は14:30〜17:30です。

Webで来院予約

初めてご来院の方は
ご予約後Web問診をご利用ください

LINEで来院予約 ご相談・ご予約はお電話で